4月。今まで働いてきたメンバーの転勤。新しいメンバーの迎え入れ。部署替えなどなど。様々な動きがある季節。
自分も丸2年やった営業を離れて、内勤職へと配置換えとなった。常に数字について考えなければならない立場から休憩時間が確保された建物内での仕事へと配置換えになった訳だ
ただ、内部での仕事は全くの初めてでできる事は多くない。なので、基本的な所から。電話とり。ゴミ集め。お客様対応。お茶だし。テレマ。あとは少しずつ教えてもらっている内部の仕事を細々と。それらはやはり営業で休みが不規則なものよりもずっっと楽
営業課長Yの下を離れることができたのは幸いだ。そんなこんなで新しいメンバーを迎えた歓迎会をする事になったのだが、やはり飲みの場での酒注ぎや注文取りは変わらず自分がしなければならない。自分よりも若いやつはいるが全部を全部投げるのは可哀想だし。飲みの場ではグラスの空き具合の把握は何よりも優先されるもので、言ってみれば仕事の延長。自由な感じではない、強制参加
そこで、自分も多少なりとも楽しもうと思い隣の上司Iと雑談していたのだが、同じ席の方のグラスが空いてしまっていた。さっき注文をとって新しいやつがきていたが、すぐに飲み干していたのに気づかなかった訳だ
そこで横のテーブルにいた上司Yからの一言「なんのためにここにいるんだよ」
うーん。。マジでなんのためだ?(自問)
自分が行きたくもない飲み会に参加させられて、新しく転勤してきた自分の同期は若手で固まってるから自分が上司全部の注文把握しないといけなくて、なんか知らんがお叱りを受ける
少なくとも自分が望んでやっている訳ではないことは確かだ
上司Yの言葉は自分がどうしても参加させて下さいと食い下がって、その上で参加させて頂いたという状況じゃないと通用しないセリフだと思う
なんだか一気に萎えてしまった
その後は、もちろん盛り上がるはずもなく新しくきた所属長からの「なんかも面白いことやれ」の発言から大声で「デミグラスソース!」とかなんとか叫んでみたり、一個上の上司とキスさせられそうになったりした(結局頬にキスさせられた)
望んでこれをしているとでも!
それからずっとモヤモヤしている
同じ部署から離れる事になっても上司Yからチクチク言われ続けていて、明確に嫌われていると感じる
お客さんとの飲みも所属長レベルでも頻繁にあるみたいだし、このままやっていても地獄が目に見えている
全ての人間に好かれるのは無理な事だからある程度諦めて上手に距離を取るしないかなぁ
今の部署の上司は本当優しい。多少ぶっきらぼうなところがあるが、全然根の優しさが違う。そういう意味では今は良い
でも全体で見れば営業になった時のマイナスがデカすぎるからさっさとこの会社離れよ